屋根塗装の塗料の種類でお悩みの方はいらっしゃるでしょうか。
そういった方におすすめしたいのが、断熱塗料です。
断熱塗料と言われても、断熱の意味や効果がわからない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、屋根塗装を検討中の方へ断熱の効果や断熱塗料のメリットについて紹介します。
□断熱に関する基礎知識
そもそも断熱とは何なのでしょうか。
この疑問を解決していきます。
断熱とは、熱の移動を防ぎ保温する効果があります。
建物に断熱塗料を使用すると、熱が遮断され、外との温度差をかなり減らせます。
つまり、外が暑い時には室内が涼しく、外が寒い時には室内が暖かく感じられるということです。
冷暖房効率も良くなるので光熱費の節約にもつながりますよ。
遮熱という言葉を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。
そのため、次は遮熱と断熱の違いについて紹介します。
遮熱と断熱は同じもののように考えられることが多いですが、前者は熱に変わる光を遮る、後者は熱の行き来を断つという役割があります。
遮熱は熱の原因となっている光を反射することで屋根自体の温度があることを防いでくれます。
断熱は熱そのものを塗膜に溜め込むことで建物の内部に熱が伝わることを防いでくれます。

□断熱塗料のメリット
ここからは断熱塗料のメリットを4つ紹介します。
それぞれについて詳しくみていきましょう。
メリット1:室温を快適にする
断熱塗料は室内を快適な温度に保つ効果があります。
夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるようになるので非常に快適でしょう。
メリット2:節電効果がある
室内の温度を快適な温度に保ってくれるので、他の塗料を使用した場合よりも冷暖房の使用頻度を減らせるでしょう。
冷暖房を使用した場合の効率も高まるので、光熱費の削減も可能です。
メリット3:防音効果
断熱塗料は複数のセラミックで隙間なく覆われており、表面が厚いです。
そのため、外の音を室内に聞こえにくくしたり、室内の音が外へ漏れにくくしたりという効果があります。
メリット4:結露の発生を抑える
結露は家の天敵ですよね。
室内と室外の温度差によって発生するのが結露です。
断熱塗料を施した屋根は室内と同じ温度に近づきます。
つまり、温度差が小さくなるので結露の発生も防げるということです。
□まとめ
今回は、屋根塗装を検討中の方へ断熱の効果や断熱塗料のメリットについて紹介しました。
断熱とは何か、遮熱との違いについてご理解いただけたでしょうか。
断熱塗料のメリットを見てぜひこれにしたいと思っていただけたのであれば、ぜひ当社までお問い合わせください。