近年、省エネルギーの観点から、建物や住宅において断熱・遮熱対策が注目を集めています。
その中の一般的な対策としては、断熱塗料や遮熱塗料を塗装することが挙げられます。
しかし、これらの塗料にはそれぞれ異なる特徴があり、メリットやデメリットが存在します。
今回は、断熱塗料と遮熱塗料の違いとそれぞれの特徴について解説します。

□断熱塗料と遮熱塗料の違いとは?
断熱塗料は、建物や住宅の外壁や屋根などに塗布される塗料で、断熱効果が期待できます。
断熱塗料の主な材料はセラミックやシリコンなどです。
断熱塗料は、紫外線や熱を反射し、内部の温度を保つ効果があります。
遮熱塗料は、夏場の高温を防ぐことができる塗料です。
遮熱塗料が赤外線を反射して、内部の温度を下げる効果があります。
遮熱塗料の主な材料はアクリル樹脂やセラミックなどで、太陽光線を反射し、熱の侵入を抑えることができます。
断熱塗料と遮熱塗料の最も大きな違いは、その目的です。
断熱塗料は冷暖房効率の向上を目的とし、遮熱塗料は夏場の暑さ対策を目的としています。
また、断熱塗料は内部の温度を保ち、遮熱塗料は外からの熱の侵入を抑えることができます。
□断熱塗料のメリットとデメリットとは?
*断熱塗料のメリットとデメリット
断熱塗料の最大のメリットは、冬場の暖房効率が向上することです。
また、断熱材と違い、施工後に外壁の厚みが増えないため、施工の際の手間やコストが削減されます。
しかし、近年では断熱材と併用されるケースが多いので、効果を実感しにくいデメリットがあります。
また、遮熱塗料と比べてコストが高くなりがちです。
*遮熱塗料のメリットとデメリット
遮熱塗料の最大のメリットは、夏場の暑さ対策ができることです。
また、外壁の保護効果が期待できるため、塗料の寿命を延ばすことができます。
しかし、遮熱効果があるため、冬場には内部の温度が下がりやすくなるというデメリットがあります。
また、一部の塗料には、効果が長続きしないという問題があります。
□まとめ
断熱塗料と遮熱塗料は、それぞれ異なる特徴を持ちます。
断熱塗料は冬場の暖房効率向上に、遮熱塗料は夏場の暑さ対策に効果があります。
しかし、それぞれにメリット・デメリットが存在するため、適切な対策を行うためには、建物や住宅の状況に合わせた塗料選びが必要です。
そして、施工前には塗装会社に相談して十分な情報収集を行うことが重要です。
鹿児島市周辺で断熱塗装を希望される方はぜひ当社までご相談ください。