漆喰の塗料について紹介します!塗料に迷っている方は必見です!

お役立ち情報

外壁に使う塗料に迷っている方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて今回は、漆喰の外壁をおすすめし、漆喰の塗料について紹介していきます。
塗料に迷っている方以外にも、漆喰の外壁が気になっている方必見です。

□漆喰の外壁とは?

「漆喰の外壁」とは、専門の左官職人が施工する左官仕上げの一種で、漆喰の素材を使用した外壁を指します。

漆喰は、石灰を主成分としますが、日本の一般的な漆喰と西洋の漆喰では成分が異なり、日本の漆喰は、スサや消石灰、ノリを混ぜたものが一般的です。

一方、西洋の漆喰は、砂が石灰に混ざったものやノリが含まれていないものが標準的です。
昔は日本の伝統的な建築物、特に城や寺院などでは漆喰が一般的に使われていましたが、現代ではさまざまな工法や素材が選択肢として存在し、一般の住宅で純粋な漆喰の外壁を見ることは少なくなっています。

現在では、左官仕上げの壁にはアクリル樹脂系の「左官塗り材」がよく使用されますが、中には「漆喰調」に仕上げられる材料もあります。
スペイン漆喰やスイス漆喰などの西洋の漆喰が外壁の一部として使用されることもあり、自然素材の温かみを求める場合に採用されることがあります。

□漆喰の塗料のメリットは?

現代の日本の住宅では、一般的にビニールクロスが壁の仕上げ材として使用されています。
ビニールクロスは低コストで施工期間も短く、手軽に貼れますが経年劣化が進みやすく、定期的な張り替えが必要です。

一方、漆喰は長期間経過してもほとんど見た目の変化がないため初めに塗った際の美しい状態を長く維持できます。
漆喰は消石灰を主成分とし、静電気を帯びにくい性質を持っていることもあり、ほこりやゴミの付着が少ないのも特長です。

また、ビニールクロスの場合、小さなお子さまのいる家庭では、壁に落書きによってその部分を張り替える必要があります。

しかし、漆喰の壁はメンテナンスが容易で、落書きした箇所に薄く漆喰を塗り重ねれば綺麗に修復できます。
メンテナンスが容易にできるのは大きなメリットになるでしょう。

さらに調湿効果も優れています。
漆喰は微細な穴が多く存在し、これによって湿気を調節します。
湿度が高いときには余分な水分を吸収し、逆に湿度が低下すると水分を放出します。
そのため、梅雨時期などの高湿度な状況でも室内は快適であり、カビやダニの発生を抑制する効果が期待できます。

□まとめ

今回は漆喰の外壁をおすすめし、漆喰の塗料について紹介しました。
当社では鹿児島市周辺で豊富な現場経験からお客様のご予算に応じた適切なプランを提案いたします。
施工後のアフターフォローも大切にしておりますので安心してお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました